今回のイベント内容は?
再びこの日を迎えることができるとは…!今年一番の明るい話題ではないでしょうか。あの、森林公園研修区のイベントがついに復活します!

当ブログのトップ画像は、2015年の森林公園イベントで撮影したものです。8000系ばかりが並び、何とも感動的な光景でした…!
2/18(火)に詳細が発表されました。申し込みは2/26(水)の12:00から。独断と偏見にまみれていない、ちゃんとした情報は東武のサイトをご参照ください。
東武鉄道公式サイト(東上線 森林公園ファミリーイベント2025の詳細)
やはり何と言っても、お楽しみは車輌撮影会でしょうか…!優先的に撮影できる特典付きのツアーもあるようですが、使用車輌が8000系ではなさそうなので、どうしようかなぁ…。

体験型イベント系では、8000系の運転台着席・車輌ドア操作・放送体験とかが気になりましたが、無料ではあるものの96名の狭き門…。やはりチケットは手に入りませんでした(泣)
車輌点検作業の見学ツアーもとても魅力的なのですが、募集条件を満たせないため…そもそも断念(小学生以下の子供含む家族)
物販も思わぬ新商品があったりするので、目が離せません。
入場口でもらえるグッズが毎年様々で、楽しみにしていました。最後にもらったのは、81111F(100周年ヘッドマーク)のリフレクターキーホルダーでした。今回も素敵なグッズがあることを期待してしまいます…!

入場券申し込み、アクセスできず焦る
2023年の南栗橋でのイベント同様、入場のみでも申し込みが必要なようです。申込開始時刻と同時に、速攻試みましたが、全くアクセスできず、かなり焦りました。
しかも、Live Pocketを使ったのが、1年以上前だったため、SMS認証を求められ、何故か上手くいかずアセアセ。。。今後はまめにアカウント状態を確認しておきます!
12:00から予約スタートでしたが、12:05には、体験系のイベントの多くは完売していた様に思います。手際が悪かったことも影響し、ようやく手続き完了できたのは、12:30近くでした。
15:00近くに見た時は、スムーズに予約画面が表示されました。申込開始の一時だけアクセス集中したのかな?
2014年のイベントを振り返る
せっかくなので、2014年の森林公園研修区でのイベントを振り返ろう!と、その頃の写真を探しました。

車輌撮影会2014
写真を探したものの、見つかるのは8000系(+人の頭)の写真ばかり…(笑)
車輌撮影会、人気だったんだなぁということ以外、何も分からないし、イベント全体の様子を伝えられる写真が全く無い・・・

確かに車両撮影会の車輌がオール8000系という神回でした!!!今は亡き、8175Fや8506Fの姿も。思い出すだけで、胸が熱くなりますね!ヘッドマークや行き先方向表示を時折変えたりしてくれました。

この年は東上線100周年でもあり、イベント会場直通のツアーもあり、8111Fと81111Fを連結して走りました。100周年のヘッドマークが格好良かったです。

車輌の中で聞くトークショー
そう思えば、花上嘉成名誉館長のトークショーが楽しみでした!南栗橋のイベントとは違い、特設ステージではなく車内放送のような感じで話が聞けました。
今回の森林公園イベントの内容には、花上氏のトークショー、記載が無かったので、やらないのかなぁ…。南栗橋のイベントでもしばらくやっていませんね。
直近では、東武百貨店内でやっていた鉄道イベントでトークショーがありました!また、森林公園や南栗橋のイベントでもお話しが聞きたいですね。

【おまけ】ヘッドーマーク剥がされる!?
サボ受けにセットしないタイプのHMは、おそらくシールみたいなものだろうなとは思っていましたが、剥がしているのを初めて見ました。しかも、この日のイベント用の8000系が並んだ絵柄のやつです。

人の手で剥がしているのを目の前で見たのですが、当然ながら、車輌に貼ってあるだけあり、結構大きいのですね。剥がしたら捨てちゃうのかなぁ。ちょっとほしかったです(笑)

森林公園研修区内に入れるのも久々なので、それだけでもワクワクしますね!イベント開催が今からとても楽しみです♪