鉄道ブログとして再起動します!11/15公開開始!

梅と8000系の共演

まだ寒い日が多いですが、ちらほら日差しが暖かい日があったり、街のあちらこちらで小さな春を感じはじめている今日この頃。そろそろ越生の梅も咲き始めたかな…?と様子を見に、武州唐沢まで行ってみました。

咲き始めているものの、まだ蕾が多い。

越生梅林がある、一駅手前の駅です。ここから越生まで歩く道にも梅の木が多数あり、春を感じられます。今日は天気も良く、遠くに見える山々が綺麗に見えました。

8198Fが来た!線路の両側にある梅は、まだそこまで咲いていない模様。

駅のすぐそばにある梅農家さんの木は、咲き始めているものの、まだ満開ではないようです。

踏切の反対側の木の方が、若干の開花が進んでいる気もしました。気持ち、例年より咲くのが遅い気がします。

線路を挟んで向こう側も梅の木と思われる。向こう側の方が咲いているかも?

せっかくなので、武州唐沢から越生方面に散歩することに。8000系が往復するたびに足を止めてしまいますね(^^)

梅は写っていませんが、81111Fの勇姿を…!側面の錆具合がとても心配。

線路沿いを歩いていくと、あの有名な?一里飴の付近にある梅も可愛らしい花をつけていますね。

花びらが八重咲っぽい。ふわふわした梅の花が可愛らしい。

数は少ないですが、ロウバイの木もありました。こちらは流石に見頃過ぎといった感じでした。

8000系がピンボケだが、ミスでは無い。

もう一週間もすれば開花が進むでしょうか?越生梅林の開花状況も気になりますし、また見に来ようと思います!

ロウバイと81111F。黄色い共演…!

坂戸駅には、受験生を応援する掲示もありました!なぜ深緑?と思いましたが、よく見ると黒板のデザインのようですね。8000系も応援してくれているようです。どうやら改札口横で合格券が貰えるようです。どんなものなのでしょうか?

各車輌の行き先方向表示が「合格」になっている、粋な掲示^^

それにしても、もう越生観梅号はやらないんでしょうかね…?10輌編成の8000系亡き後、久々に池袋で見た8000系(81107F)の姿に、とても感動したのを覚えています。ちょっと小悪魔な印象?のうめりんちゃんHMも可愛かった…。もちろん、越生梅林も見に行きましたよ!

14年ぶりの復活だった越生観梅号。2017年3月5日撮影。